利用規約

チェックマルが提供するすべてのサービスの利用条件及び手続きに関する事項と、その他必要な事項について案内します。

第 1 章 総則

第 1 条 目的
本規約は、株式会社チェックマル(以下「当社」といいます)が提供するすべてのサービスの利用条件及び手続きに関し、その他必要な事項を定めることを目的とします。
第 2 条 効力及び変更
  • ⑴ 本規約は、利用者にサービス画面を通じて告知するか、またはその他の方法で会員に告知することにより、その効力を生じます。
  • ⑵ 当社は、営業上の必要またはその他の事情により規約を変更出来、変更の1週間前までにその内容をサービス提供者のウェブサイトの「サービス」関連ページに告知します。利用者は、変更された規約に同意しない権利を有し、その場合にはサービス利用が中断されることがあります。但し、利用者が前記期間中にサービス提供者に対して拒否の意思表示をしない場合には、変更された規約に同意したものとみなされます。
  • ⑶ 新しいサービスが開設される場合、別途明示された説明がない限り、本規約に従って提供します。
第 3 条 規約以外の準則
本規約に明示されていない事項については、関係法令に定める規定に従います。

第 2 章 会員登録とサービス利用

第 4 条 定義

本規約で使用する用語の定義は、以下のとおりです。

  • ⑴ 会員:当社とサービス利用契約を締結した個人または法人、もしくは法人に準ずる団体
  • ⑵ サービス利用:ログインして本規約に従いサービスを提供されること、または製品及びサービスを購入して利用すること
  • ⑶ 運営者:サービスの全般的な管理及び円滑な運営のために当社が選任した者
  • ⑷ パスワード:会員の秘密を保護するために、会員自身が設定した文字・数字・特殊文字の組み合わせ
  • ⑸ サービス一時停止:通常利用中、当社が定めた一時的条件に従い、一定期間サービス提供を停止すること
  • ⑹ 解約:当社または会員がサービス開通後、利用契約を解除すること
第 5 条 サービス会員登録の成立
  • ⑴ 会員は有料会員と無料会員に分けて登録、管理します。
  • ⑵ 顧客及び利用者の会員登録申請に対して当社がこれを承諾した場合、当社は会員の電子メールアドレスとその他当社が必要と認める内容を利用者に通知します。
  • ⑶ 当社は 次の各号のいずれかに該当する会員登録の申請については、これを承諾しないものとします。
    • ア. 他人の名義を使用し申請した場合
    • イ. 本人の実名で申請しなかった場合
    • ウ. 会員登録申請時に利用者情報を虚偽で記載した場合
    • エ. 社会の安寧と秩序または美風良俗を害する目的で申請した場合
    • オ. その他当社が定めた利用申請の要件を満たさない場合
第 6 条 サービスの区分
  • ⑴ 当社が会員に提供するサービスは無料サービスと有料サービスなどに区分します。
  • ⑵ サービスの種類と内容などは当社が告知やサービス利用案内で別途定めるところによります。
第 7 条 サービス利用及び制限
  • ⑴ 当社が提供するサービスは利用者の資格に応じて異なる内容が提供されます。無料会員も、有料会員の資格を取得すれば、有料会員向けのすべてのサービスを利用することが出来ます。
  • ⑵ サービス利用時間は当社の業務上または技術上特別な支障がない限り、年中無休、1日24時間を原則とします。
  • ⑶ 前項のサービス利用時間はシステムの定期メンテナンスなど、当社の必要により定めた日または時間の場合、会員に事前通知した後、制限することが可能です。
第 8 条 利用者情報の変更
会員は、会員登録申請時に記載した情報に変更が生じた場合、直ちにオンライン上で修正しなければなりません。利用申請時に記載した事項のうち、変更があったにもかかわらず修正されなかったことに起因して発生した問題については、会員がその責任を負うものとします。

第 3 章 義務

第 9 条 当社の義務
  • ⑴ 当社は、特別な事情がない限り、会員が申請したサービス提供開始日にサービスを利用出来るように努めます。
  • ⑵ 当社は、本規約に従い、継続的かつ安定的にサービスを提供する義務を負います。
  • ⑶ 当社は、会員から寄せられた意見については、適切な手続きを経て対応し、一定期間内に対応が困難な場合には、その理由及び対応予定を会員に通知しなければなりません。
  • ⑷ 当社は、会員の情報について厳格なセキュリティを維持し、質の高いサービスの運営または改善を目的としてのみこれを使用し、その他の目的で他の機関または個人に提供または譲渡しません。
第 10 条 会員の義務
  • ⑴ 登録申請フォームには、実名を使用しなければなりません。
  • ⑵ 他人の名義を使用して記載してはなりません。
  • ⑶ 登録申請フォームの内容は、現在の事実と一致していなければなりません。
  • ⑷ 改善を目的としてのみ使用し、それ以外の目的で他の機関または個人に提供・譲渡してはなりません。
  • ⑸ 電子メールアドレス及びパスワードの管理に関するすべての責任は、会員が負うものとします。
  • ⑹ 自身のIDが不正に使用されていることを認識した場合、会員は速やかにその事実を当社に通知しなければなりません。
  • ⑺ 他の会員のIDを不正に使用してはなりません。
  • ⑻ サービスを通じて得た情報を、当社の事前の承諾なしに複製・改変して出版、放送等に利用したり、第三者に提供してはなりません。
  • ⑼ 当社または第三者の著作権、その他の権利を侵害する行為をしてはなりません。
  • ⑽ 会員は、当社の事前の承諾なしにサービスを営業目的で利用してはならず、それに伴って発生した一切の結果について、当社は責任を負いません。
  • ⑾ 満14歳未満の児童は、親権者などの法定代理人の同意を得た上でサービスの利用を申請しなければなりません。満20歳未満の利用者が有料サービスを利用する場合も同様とします。
  • ⑿ 当社が指定していない情報の送信または掲示をしてはなりません。
  • ⒀ 会員は、本規約及び関連法令に定める事項を遵守しなければなりません。
第 11 条 譲渡禁止
会員はサービスの利用権限、その他利用契約上の地位を他人に処分(譲渡及び贈与を含むものとし、その形態を問わない)することは出来ないこととし、これを担保(その形態を問わない)として提供することは出来ません。

第 4 章 契約解約及び サービス利用制限

第 12 条 契約解約及び利用制限
  • ⑴ 利用契約の解約は、無料会員の場合にはいつでも可能です。有料会員(製品購入者)の場合、自動解約処理が行われると、登録された製品情報も削除され、製品利用に関するカスタマーサポートの提供に支障をきたす可能性があります。このため、自動解約処理は行えず、当社のカスタマーサポートセンターを通じて案内を受けた上で、個別に解約手続きを行う必要があります。但し、この場合、有料サービス会員に限定して提供されるインターネット上の各種有料サービスは利用出来なくなります。
  • ⑵ 無料会員がサービス利用契約を解約する場合は、会員本人が直接インターネット上の解約手続サービスを利用して申請しなければなりません。本人確認のためにパスワードを入力した後、解約確認を選択することで、登録は自動的に解除されます。但し、有料会員の場合はカスタマーサポートセンターを通じた解約申請によってのみ処理が可能です。
  • ⑶ 有料サービスの申請後に行う解約に関する返金ポリシーは、各有料サービスの個別規約に従います。各サービスの個別規約は、該当サービスの申請時に確認出来ます。
  • ⑷ 登録解約の有無については、従来のID及びパスワードでログイン出来ない場合には、解約が完了したものとみなします。
  • ⑸ 当社は会員の個人情報を保護するため、サービスを利用していない会員(最終ログインから法律で定める期間中にログイン記録がない場合)に対して、定期的に会員資格喪失に関する案内(電子メール)を送信します。案内に記載された期限(30日以内)にログインがない場合、当社は会員資格を抹消することが出来ます。この場合、会員IDを含む会員の個人情報及びサービス利用情報は破棄・削除されます。
  • ⑹ 当社は、会員が以下のいずれかに該当する行為を行った場合、事前の通知なく利用契約を解除したり、一定期間サービスの利用を停止することが出来ます。
    • ア. 公共の秩序及び善良な風俗に反する場合
    • イ. 犯罪行為に関連する場合
    • ウ. 国益または社会的公益を害する目的で、サービスの利用を計画、または実行する場合
    • エ. 他人の電子メールアドレス及びパスワードを不正に使用した場合
    • オ. 他人の名誉を毀損したり、不利益を与える場合
    • カ. サービスに損害を与える等、健全な利用を妨害した場合
    • キ. 当社、他の会員、または第三者の知的財産権を侵害する場合
    • ク. 当社のサービスを通じて得た情報を、当社の事前承諾なく複製または流通したり、商業利用する場合
    • ケ. その他、関連法令または当社が定める利用条件に違反する場合
第 13 条 サービス制限及び解除手続き
  • ⑴ 当社がサービスの利用を制限しようとする場合、その理由、日時及び期間を定め、書面またはその他の方法により会員または代理人に通知します。
  • ⑵ 当社は、戦時、事変、天災地変またはこれに準ずる国家非常事態が発生し、または発生する恐れがある場合及びその他不可抗力的な理由がある場合には、前項の手続を経ることなくサービスの全部または一部を制限または停止することが出来ます。
  • ⑶ 第1項の規定によりサービス利用中止を通知された会員または代理人は、その利用中止に異議がある場合、異議申立てを行うことが出来ます。
  • ⑷ 当社は、利用中止期間中に利用中止の理由が解消されたことを確認した場合に限り、利用中止措置を直ちに解除します。
第 14 条 損害賠償
  • ⑴ 当社が提供するサービスに関し、サービス料金が無料である期間中のサービス利用に起因して会員に生じた如何なる損害についても一切責任を負わず、その他の場合においても当社の重大な過失がある場合を除き、責任を負いません。
  • ⑵ 当社は、第2章、第4条、第3項に基づき有料会員向けサービスの停止について事前に通知を行った場合でも、当該サービス停止に関して責任を負いません。
  • ⑶ 当社の責に帰すべき事由により、有料サービス利用者が当該有料サービスを利用出来なかった場合、利用者がその事実を当社に通知した時点または当社がその事実を知り、又は知り得た時点から4時間以上連続して当該状態が継続したときは、会員の請求に応じて損害賠償責任を負います。
  • ⑷ 損害賠償として、以下の基準に従い有料サービスの利用期限を延長いたします。
    • - 4時間~8時間連続サービス利用不可 → 1日延長
    • - 9時間~16時間連続サービス利用不可 → 2日延長
    • - 17時間~24時間連続サービス利用不可 → 3日延長
  • ⑸ 会員が本規約の規定に違反したことにより当社または他の会員もしくは第三者に対して責任を負い、かつこれにより当社に損害が発生した場合、違反した会員は当該損害をすべて賠償しなければなりません。
第 15 条 損害賠償の請求
  • ⑴ 当社に対する損害賠償の請求は当社に請求事由、請求金額及び算出根拠を記載し、書面で行わなければなりません。
  • ⑵ 第1項の損害賠償請求は、その請求事由を知った日から3ヶ月以内に行使しない場合、その請求権は消滅します。請求事由が発生した日から1年が経過した場合も同様です。
第 16 条 免責条項
  • ⑴ 当社は天災地変またはこれに準ずる不可抗力によりサービスを提供出来ない場合には、サービス提供に関する責任が免除されます。
  • ⑵ 当社は利用者の帰責事由によるサービス利用の障害に対して責任を負いません。
  • ⑶ 当社は利用者がサービスを利用して期待する利益を失ったことに対して責任を負いません。また、当社はサービスを通じて提供する資料の正確性を保証せず、これによる損害に関して責任を負いません。
  • ⑷ 当社は故意による場合を除いて当社が提供する資料、事実その他すべての情報の信頼性、正確性に対して責任を負いません。
  • ⑸ 本条項はこの規約の解釈及び適用において優先して適用されるものとします。
第 17 条 管轄裁判所
サービス利用に関して生じた紛争について訴訟が提起される場合、当社の本店所在地を管轄する裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

위로